Netflix を解約する前にチェックすべき2つのポイント
解約後も契約最終日まで利用できる
Netflixを解約する際、「いつ解約すべきか」気になる方も多いことでしょう。サービスによっては解約するタイミングによって損をしてしまうこともあります。
ただ、Netflixの場合いつ解約したとしても支払った料金分の期間は引き続きサービスを利用できます。例えば、契約日が7月1日だった場合、7月5日に解約したとしても7月の末日まで利用できるということです。
1点注意すべきポイントとしては、契約日を把握しておくこと。契約日とはすなわち料金が発生する日で、利用者によって異なる部分でもあります。もし解約を検討されている方は、契約日の前に解約するようにしましょう。
解約してもアカウント情報は10ヶ月間残る
Netflixを解約した場合、料金の支払いはストップしますが、アカウント情報は完全には削除されず10ヶ月間はサーバーに残ります。
VODサービスを利用する上で解約と退会は意味が異なります。解約とは契約を解除することでアカウント情報は残りますが、退会はアカウント情報も完全に削除されるという意味です。
アカウント情報が残ることで、無料体験などを何度も繰り返して利用するのを防いだり、再契約をスムーズにしたりできるのがポイント。ただ、2020年7月現在Netflixは無料体験が行われていないため、基本的には再契約のしやすさが特徴です。
退会は基本個人の操作ではできませんが、10ヶ月経過すると自動でアカウント情報は削除されるので安心してください。
Netflix の解約方法
Androidアプリから解約する手順
Android端末を利用していて、「Google play決済」で支払いをしている方は以下の手順で解約できます。
- Netflixのアプリを起動
- 左上にあるメニューをタップして一覧を表示
- アカウントをタップ
- ブラウザ起動後「Google playを通じたご請求とお支払い」の中の「Google play」をタップ
- Android端末の設定画面へ移行し「定期購読」をタップ
- Netflixにある「キャンセル」をタップ
- 「定期購読を解約しますか」とポップアップが表示するので「定期購読を解約」をタップ
iOS端末(iTunes決済)から解約する手順
iPhoneまたはiPadなどiOS端末を利用していて、「iTunes決済」で支払いをしている方は以下の手順で解約できます。
- iOS端末の「設定アプリ」を起動
- Apple IDをタップ
- 「iTunesとApp Store」をタップ
- Apple ID→「Apple IDを表示」をタップ
- アカウント内にある「サブスクリプション」をタップ
- 「Netflix」を選択
- 「サブスクリプションをキャンセル」をタップ
- ポップアップの「キャンセル」をタップ
iTunes決済の場合設定アプリから解約する必要があり、やや操作が複雑。ただ、この手順を覚えておけばほかのサービスをiTunes決済で契約したとしても同じ手順で解約できます。
ブラウザから解約する手順
ブラウザやスマートテレビなどを利用していて、クレジットカード決済やPayPal、その他の決済方法で支払いをしている方は以下の手順で解約できます。
- ブラウザでNetflixへアクセスしてログイン
- 右上の「プロフィールアイコン」→「アカウント」の順でクリック
- アカウント画面から「メンバーシップのキャンセル」をクリック
- 最後に「キャンセル手続きの完了」をクリック
上記の2つの解約方法に比べて手順がシンプルでわかりやすかったと思います。操作も多くないのでスムーズにいけば2分程度で手続きできるはずです。
支払い方法によって解約方法が違う
クレジットカード決済の場合
先ほどもご紹介したように、支払い方法によって解約方法は異なります。解約を検討されている方は、まず自分が利用している支払い方法を確認しましょう。
Netflixに限らず最も主流とされているクレジットカード決済。NetflixにおいてはプリペイドカードやPayPal、なども同様の解約方法になります。
基本解約手続きはブラウザから行う必要があるので、パソコンまたはスマホからアクセスしましょう。ほかの解約方法に比べて比較的簡単に解約できるので、これから登録しようとしている方もクレジットカード決済がおすすめです。
iTunes決済の場合
iPhoneやiPadなどiOS端末を利用している方に多い支払い方法である「iTunes決済」。クレジットカードを持っておらず、iTunesカード等で支払いをしている方もこれに含まれます。
登録時と同様に解約するためにはApple IDでログインする必要があります。Netflixアプリから解約できると勘違いしている方も多いため、設定アプリから解約する点に留意しておきましょう。
また、クレジットカード決済の解約方法に比べてやや操作が複雑なため、手順を把握しておくことが重要。ほかのサービスなどサブスクリプション系は同様の手順で解約できるため、応用がききやすいのもうれしいポイントです。
Google play決済の場合
Android端末などを利用している方で多い「Google play決済」。iOS端末同様本体の設定から操作する必要があるため、やや手順が複雑な点に注意が必要です。
ただ、こちらも操作を1度覚えてしまえばほかのサービスを解約するときに応用しやすいのがポイント。サービスごとの解約手順を覚える手間がなくなるのも魅力です。
Android端末とは少し異なりますが、「au」や「SoftBank」でNetflixを契約している方も解約方法が少し異なります。それぞれのサービスから解約する必要があるので、わからない方は各サービスにアクセスしてみてください。
Netflix を解約した後再登録する方法
Netflixに再登録する手順
Netflixを解約したけど「やっぱりもう1度利用したい」と感じることもあるでしょう。冒頭でご紹介しましたが、Netflixは解約しても10ヶ月間はアカウント情報が残ります。そのため、解約して10ヶ月以内であれば手軽に再登録が可能です。
クレジットカード決済の場合は、ブラウザのアカウント情報から「メンバーシップの再開」をクリックするだけ。支払い方法は以前使用していたものが引き継がれます。
iTunes決済とGoogle play決済も解約した画面から再度契約するだけです。1度契約しているとスムーズに再開できるのがメリットですが、10ヶ月以降は再度アカウント情報の入力が必要なので覚えておきましょう。
Netflixを解約した後登録すべきVODサービス3選
最新作や幅広いジャンルを楽しみたいなら「U-NEXT」
190,000万本以上の作品が見放題の「U-NEXT」。邦画・洋画・国内ドラマ・海外ドラマ・アジアドラマ・アニメなど幅広いジャンルをラインナップしており、観たい作品を見つけやすいサービスです。
漫画の読み放題にも対応しており、漫画好きの方も必見。毎月もらえるポイントを利用すれば電子書籍や漫画の購入もできるお得さが魅力です。
31日間の無料体験期間が設けられているのもうれしいポイント。無料期間中も600円分のポイントが付与されるので、利用しない手はありません。まだ利用したことない方はぜひチェックしてみてください。
家族で楽しみたいなら「Hulu」
海外ドラマや映画、アニメ、バラエティなど子供から大人まで利用できるサービス「Hulu」。50,000本以上のコンテンツをラインナップし、テレビやスマホ、ゲーム機などさまざまな端末から利用できるのが特徴です。
Huluでしか見れない独占コンテンツも多数収録。動画のダウンロード視聴もできるので、データ通信量を気にせずどこでも利用できるのも特徴です。
2020年6月からは作品ごとに有料配信のレンタル配信サービス「Huluストア」のサービスもスタートし、追加料金を払えば最新作のコンテンツも視聴できるようになりました。
2週間の無料体験期間も設けられており、期間内に解約すれば料金もかからず利用可能。家族で楽しめるサービスを探している方は、ぜひ検討してみてください。
コスパよく楽しみたいなら「Amazonプライムビデオ」
月額500円で利用できるコスパ最高のサービス「Amazonプライムビデオ」。AmazonプライムビデオはほかのVODサービスと異なり、通販サイトAmazonの有料会員である「Amazonプライム会員」のサービス・特典のひとつです。
月額500円で映画やドラマの見放題が楽しめるだけでなく、Amazonの「お急ぎ便」や200万曲の音楽が聴き放題の「Prime Music」、電子書籍が読み放題の「Prime Reading」なども利用できます。
学生であれば半額の月額250円で利用可能。無料体験期間も31日間設けられているので、できるだけ安く見放題を楽しみたい方は検討してみてください。
まとめ
当記事ではNetflixの解約方法について詳しくご紹介してきました。
解約する前の注意すべきポイントは以下の2つ。
- 解約後も契約最終日まで利用できる
- 解約してもアカウント情報を10ヶ月間残る
また、支払い方法によっても解約手順が異なる点に注意が必要。解約前に自分の登録している支払い方法を確認しておきましょう。
Netflixは海外ドラマやオリジナル作品など豊富なコンテンツを楽しめる素晴らしいサービスです。ただ、相性もあるため物足りないと感じた場合は今回ご紹介した手順で解約してみてください。
また、これから新しいVODサービスを登録しようか悩んでいる方は以下の3つのサービスがおすすめ。
- U-NEXT
- Hulu
- Amazonプライムビデオ
いずれも無料体験期間が設けられているので、気になった方はぜひ利用してみてください。