「楽天モバイルを解約したいけど、面倒くさい…」「楽天モバイルから他社携帯会社へMNP転出したいけどどうしたらいいのだろう?」「解約手数料ってどれくらいかかるの?」という方も多いことでしょう。この記事ではMNP転出を含めた楽天モバイルの解約方法や解約手数料について詳しく解説していきます。
楽天モバイルを解約する方法
楽天モバイルの解約方法は非常に簡単です。
- 「my楽天モバイル」にログインしてオンライン上で解約手続きを行う
- 解約を完了する
- SIMを郵送で返却する
この3ステップだけで解約手続きが完了します。慣れていない人でも本記事の通りに実行すれば、たった数分で手続きが完了します。それぞれの方法をわかりやすく解説しますね。
①「my楽天モバイル」にログインしてオンライン上で解約手続きを行う
楽天モバイルは電話や店頭に行かなくてもオンライン上で気軽で簡単に解約できます。
電話はオペレーターに解約する旨を伝えなければならないのでちょっと気まずい思いをしますし、電話できる時間帯は限られていて、しかもオペレーターになかなか繋がらなかったりして面倒ですよね。
一方オンライン上で手続きを行えばオペレーターとの面倒なやりとりもなく、しかも24時間365日スマホさえあればいつでも解約手続きが行えます。
「my楽天モバイル」にログインしたら、すぐに次のステップに入りましょう。
②解約を完了する
「my楽天モバイル」にログインしたら、以下のステップに従って解約を完了させてください。
- 画面右上の三本線メニューから「my 楽天モバイル」をタップする
- メニューから「契約プラン」をタップする
- 「各種手続き」の中の「解約」をタップする
- 「アンケートに進む」をタップする
- アンケートに答えたら「申し込む」をタップする
アンケートに答えるのが少し面倒ではありますが、すぐに答えられるものばかりですので最後まで回答しましょう。
③SIMを郵送で返却する
解約手続き完了のメールを受け取ったなら、以下の住所にSIMカードを返却します。
返送先住所
- 〒143-0006
- 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
- 楽天モバイル RSIM回収係
SIMカードを返却するときは封筒に必ず84円切手を貼ってからポストに投函してください。着払いにしますと受け取ってくれませんので注意が必要です。
MNP転出方法も簡単
MNP転出をして予約番号を発行しておけば、今使っている電話番号と同じ番号を新しい携帯電話でも使うことができます。
MNP転出をしておかないと今まで使っていた電話番号は別の誰かが使うことになりますので、今後携帯電話を使う予定がないという人以外は通常MNP転出をするのが普通です。
MNP転出方法も通常の解約手続きと似ていますので、ここでまとめて紹介しますね。
- 「my楽天モバイル」にログインする
- 画面右上の三本線メニューから「my 楽天モバイル」をタップする
- メニューから「契約プラン」をタップする
- 「各種手続き」の中の「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」をタップする
- アンケートに答え手続きを完了させたらMNP予約番号が発行される
- 下記の返送先へSIMを郵送で返却する
- MNP予約番号を使って他社に申し込む
返送先住所
- 〒143-0006
- 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
- 楽天モバイル RSIM回収係
解約手数料は無料!でも時期やプランによってかかることも
楽天モバイルの解約金は契約した時期やプランによって、無料か9,800円(税別)の手数料がかかるかが変わります。
一見複雑そうに見えますがここではすぐにわかるよう3つの状況に分けて解説します。
- 2019年10月01日以降に申し込んだ場合
- スーパーホーダイで申し込みをした場合
- その他のプランやキャンペーンで申し込みをした場合
2019年10月01日以降に申し込んだ場合は無料
もしあなたが2019年10月01日以降に申し込んでいるなら楽天モバイルの解約手数料は無条件で無料となります。
繰り返しになりますがプランやキャンペーンなどこれから解説するどんな条件でも、2019年10月01日以降に申し込んでいるなら解約手数料は常に無料です。
スーパーホーダイで申し込みをした場合契約期間による
スーパーホーダイで申し込みをした場合、下記の表にある通り契約期間によって解約金がかかるかどうかが決まります。
申し込んだ期間 | 解約金がかかる人 | 解約金 |
2019年10月01日〜 | なし | いつでも無料 |
2018年6月15日〜2019年9月30日 | 最低利用期間を24ヶ月にして途中解約する人 | 9,800円(税別) |
2017年9月1日〜2018年6月14日 | 最低利用期間を36ヶ月にして途中解約する人 | 9,800円(税別) |
「最低利用期間が36カ月で2018年6月14日以前に契約した人」か、「最低利用期間が24カ月以上の人で2019年9月30日以前に契約した人」のみ解約金9,800円(税別)が発生しますが、それ以外の人は無料ということになります。
その他のプランやキャンペーンで申し込みをした場合契約解除料がかかることがある
その他のプランやキャンペーンについては、通話機能のないデータSIM、もしくは2019年10月01日以降に申し込んだ場合は契約解除料が発生しません。
しかし2019年10月01日以前に申し込んだ場合プランによっては、9,800円の契約解除料がかかることがあります。
解約手続きを完了する前に契約解除料がいくらかかるかが表示されますので、気になる方は表示されるまで一度解約手続きを進めて契約解除料を確認してみてください。
MNPの解約手数料はかからない
今まではMNP転出手数料3,000円(税別)かかりましたが、2020年11月4日からMNP転出手数料が無料になりました。
楽天モバイルはこれを「携帯キャリアの常識をくつがえす取り組み」だとしています。MNP転出手数料のほかにも次のような「ZERO宣言」があります。
- プラン料金1年無料
- 5G通信
- アプリ利用で国内通信
- 契約事務手数料
- SIM交換手数料
- SIM再発行手数料
- 契約解除料
このような極端にも見えるサービスを提供するのは、他社キャリアと比べて新規参入組なのでまだまだ基地局の整備や通信回線が発展途上にあるからと思われます。
こうした状況ゆえに楽天モバイルは是が非でも新規契約をとりたいので、顧客であるあなたは安心してこのようなサービスの恩恵を受けることができるわけです。
楽天モバイルを解約する時の注意点
楽天モバイルは解約するときでさえ料金ができるだけ発生しない仕組みとなっていますが、以下の点に注意しておかないと知らないうちに無駄なところでお金を支払っていることがあります。
- 解約は毎月15日までに
- スマホ交換保証プラスの解約手続きを忘れずに行う
- MNPの予約番号の有効期限は15日
それぞれの注意点を詳しく解説しながら、解約するときにできるだけ損のない方法を紹介しますね。
解約は毎月15日までに
楽天モバイルは、毎月15日までに解約すると月末に解約されますが、16日以降に解約すると翌月末の解約となってしまいます。
料金は日割で返金されることはありませんので、16日以降に解約すると丸々1カ月分月額料金を支払わなければなりません。
もちろん翌月末まで楽天モバイルを利用することができますが、もし利用する予定がないなら無駄な料金を支払わなくてすむよう、できるだけ早めに解約手続きをすませておくことをおすすめします。
スマホ交換保証プラスの解約手続きを忘れずに行う
もしあなたがスマホ交換保証プラスに加入しているなら、楽天モバイルの解約とともにスマホ交換保証プラスの解約手続きも忘れずに行うようにしてください。
スマホ交換保証プラスは楽天モバイルの契約ではなく製品であるスマホの契約なので、楽天モバイルの解約をしても自動的に解約とはならないからです。
スマホ交換保証プラスは楽天モバイルを解約したタイミングで解約しておかないと、解約するのを忘れてしまうものです。料金は毎月650円(税別)と決して安価ではありませんので必ず楽天モバイルとセットで解約するようにしておきましょう。手続きはとても簡単です。
- 「my楽天モバイル」にログインする
- トップページの「スマホ交換保証プラス」から「解約する」をタップする
- 「サービスを解約しますか?」と表示されるので「OK」をタップして完了
たったこれだけです。ただし一度解約すると再度申し込みすることはできませんので、注意してください。
MNPの予約番号の有効期限は15日
MNPの予約番号の有効期限は15日で、期限が過ぎるとすぐに「MNPの有効期限切れ」となってしまい手続きができなくなってしまいますので注意が必要です。
MNPの予約番号の有効期限が切れると登録されているメールアドレスに、「MNP予約番号期限切れによる開通手続き中断のお知らせ」が送られてきますので、メールの指示通りにすればMNPの予約番号を再取得できます。
【まとめ】楽天モバイルの解約は簡単!手数料はほとんどの場合無料
楽天モバイルはオペレーターに繋げることなくスマホひとつで解約できるので、気まずい思いをすることはありません。
解約手数料もこれからほとんどの人が無料になりますし、MNPの転出料さえ無料になりますので気軽に解約できますね。
楽天モバイルは現時点では通信が不安定など負の要素も多いですが、そのようなデメリットを補うために他社キャリアでは絶対に真似ができないようなサービスを次々と提案しています。特に楽天カードを持っている人や楽天市場のヘビーユーザーの方にはお得な特典がたくさんあります。
解約はとても簡単なので、解約する前にもう一度本当に不要かどうかよく考えておくことをおすすめします。