「BIGLOBEのプロバイダを解約したいけどやり方がわからない・・・」、「BIGLOBEのプロバイダ解約時の注意点を知りたい」。こんな疑問はありませんか?調べてみると確かにいろいろと複雑で迷ってしまいますよね。
そこで、
- BIGLOBEプロバイダの解約方法
- BIGLOBEプロバイダ解約の注意点
- BIGLOBEのプロバイダ解約時の電話混雑時の対処法
などをまとめました。簡単にできますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
BIGLOBEプロバイダ解約時の4つの注意点
BIGLOBEのプロバイダを解約するまえに、注意点が4つあります。
今から紹介していきますので、ぜひ解約前にチェックしてくださいね。
1.「退会」と「インターネット接続の解約」の違い
BIGLOBEでの「退会」と「インターネット接続の解約」は意味合いが違います。
「退会」とはBIGLOBEが提供するサービスすべてが利用を中止するということです。
「インターネット接続の解約」とはインターネットの接続ができなくなり、他のプロバイダと契約が必要になります。
ただし、BIGLOBEが展開するBIGLOBEメールアドレスやウェブリブログなどは利用可能。
「退会」と「インターネット接続の解約」では意味合いが違いますので注意してくださいね。
2.毎月25日までの手続きで当月解約
BIGLOBEは当月の25日までの手続きだと、当月で解約ができます。
しかし、26日以降になると当月での解約はできず翌月の解約となります。
「間に合わなかった」と後悔しないためにも、当月までに解約したい場合は25日までにということを覚えておいてください。
3.更新月以外の解約は違約金が発生する
BIGLOBEは24ヶ月目と36ヶ月目は更新月となり違約金は発生しません。しかし、それ以外の月に解約をすると約9500円の違約金が発生します。
他のプロバイダに乗り換える際は、24ヶ月目か36ヶ月目を狙うとお得に乗り換えることができます。BIGLOBEプロバイダの解約前に、いつの更新月なのか把握しておくことをおすすめします。
4.工事費分割払いの場合残債が一括請求される
プロバイダを契約した際に通信業者の工事を行った方で費用を分割で払っているかたは多いのではないでしょうか。
気をつけておきたいのは、BIGLOBEのプロバイダを解約すると一括で残った金額を請求される可能性があること。
「解約したのになんで?」と思われる方もいらっしゃると思うのでぜひ事前に知っておいてくださいね。事前に知っておくことで気持ちの準備ができますよ。
BIGLOBEプロバイダ解約の方法
BIGLOBEのプロバイダを解約したいと思った時、どのような手順だろうと思う方はおおいのではないでしょうか。BIGLOBEのプロバイダを解約したい場合は、
- 電話で解約
- パソコンで解約
の2パターンがあります。それぞれの解約方法を見て行きましょう。
電話をかけて解約する場合
電話から解約する場合、BIGLOBE公式HPにアクセスします。
BIGLOBEのテクニカルサポートセンターというところに電話をかけると、退会手続きをしていただけます。
上記から、電話の案内に従って退会手続きを行ってくださいね。
なお電話がつながりにくい場合はこの後に紹介する対処方法を参考にしてみてください。
パソコンから解約する場合:STEP5
パソコンから解約する場合、大きなステップは5つ。簡単にできますので、ぜひ一緒に挑戦してみてくださいね。
- BIGLOBE公式HP会員サポートページにアクセスします。
- 退会・インターネット接続の解約をクリックします。
- 手続き案内に進むをクリックします。
- BIGLOBEのIDとパスワードを入力してログインし会員ページに入ります。
- 会員ページに入ったら指示の通り順番に進めていってください。
思ったより簡単ではなかったでしょうか。
BIGLOBEオプション解約の方法
BIGLOBEは様々なオプションがあります。解約する方法は
- スマートフォンから解約
- パソコン上から解約
の2点です。「オプションを利用してるけど解約方法がわからない」という方は参考にしてみてくださいね。
スマートフォンから解約
スマートフォンで解約する場合、下記の手順で行います。
パソコンから解約
パソコン上から解約する場合このような手順で行います。
上記リンクを参考にオプションの解約手続きを行ってください。スマートフォンでもパソコンでも基本的な流れは一緒ですね。
BIGLOBEプロバイダ解約後の注意点3つ
BIGLOBEのプロバイダ解約をし終えたら、解約後にも注意しておきたい点があります。
これらをしておけば抜け目なくBIGLOBEのプロバイダを解約することができ、安心ですよ。
1.機器返却をする必要がある
BIGLOBEの契約をした際に、レンタルしているルーターやその他の機器は解約したら返却する必要
があります。
KDDI株式会社からBIGLOBEサービス終了日以降、返却キットが届きますのでそこに提示されている機器を返却します。
ご契約の内容毎に返却する機材は違いますので要注意。
2.回線業者にも解約手続きをする必要がある
BIGLOBEのプロバイダを解約する際は回線業者の解約も必要になります。
回線業者の解約をしていないと、BIGLOBE退会後も費用が発生します。以下に当てはまる接続サービスを契約している人は、必ず解約手続きを忘れないようにしましょう。
3.利用明細確認のため解約後もIDとパスワードは残しておこう
BIGLOBEプロバイダを解約しても、利用明細や情報を見たい時が出てきます。そのときに必要なのが、BIGLOBEのIDやパスワードです。
BIGLOBE契約時にIDとパスワードが渡されていると思いますが、必要な時しか使わないのでつい忘れがち。紛失してしまうと利用明細などが見れなくなってしまうので、ぜひメモなどに残すようにするのがおすすめです。
電話がつながらないときの対処法3つ
さて、いざBIGLOBEを解約すると決まったら、電話などで解約の手続きをすすめると思います。
しかし、BIGLOBEのサポートセンターは非常に混雑している場合があり、電話がつながらない場合があります。
ここでは、そういった場合の対処法をお伝えします。
- 公式HPで混雑状況チェック
- サポート会員から問い合わせ
- メールやチャットで問い合わせ
です。それでは一つずつ見てきましょう。
1.公式HPで混雑状況をチェックする
公式HPでは、問い合わせなどの混雑状況を見ることができます。
サポートセンターにつながらないという場合には、HPでの混雑状況を見てから判断をしてくださいね。
自分の予定を加味して、あまり混雑していないときにときに解約を行うとスムーズにいきますよ。
混雑状況確認はこちら
2.サポート会員から問い合わせで送る
BIGLOBEではIDやパスワードを入力して、会員ページに入ることができます。
電話でつながらない場合も問い合わせることによって応答してもらうことが可能な場合があります。
少しでも早く回答してもらいたい場合には活用してみてください。
こちらからログインして問い合わせる
3.チャットで問い合わせる
最後はチャットで問い合わせるということです。「文字で問い合わせるのはあまり気乗りしない」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、電話以上に素早い対応をしてもらえる可能性があるので試してみるのがおすすめです。
チャットサポートから問い合わせる
まとめ:BIGLOBEのプロバイダ解約の注意点を知ってスムーズに行おう
さて今回は、BIGLOBEの解約方法をメインにお伝えいたしました。
改めてお伝えすると、BIGLOBEのプロバイダの解約方法は2つ。
- 電話で解約
- パソコンで解約
またオプションの解約方法は2つ。
- スマートフォンで解約
- パソコンで解約
また、解約の際には注意事項がありましたね。解約前にチェックしておくことで不測の事態を避けられる可能性が高まりますよ。BIGLOBEのプロバイダをストレスなく解約しましょう。