工事なしで自宅で無線LANを使用できるSoftBank Air。ソフトバンクのスマホとセットで利用すると、携帯料金が安くなるといったメリットがあります。しかし、「速度が安定しない」「速度が遅い」といった理由で解約をする方は多くいます。
そこで気になるのが、解約方法や解約時にかかる違約金。解約手続きはたったの2ステップで済みますが、解約日を間違えると違約金が発生します。
しかし、違約金を払わなくてもいいケースがあります。この記事では、解約手続きの手順と違約金を払わずに済む方法などを紹介していきます。違約金を払わずにスムーズに解約をしたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
SoftBank Airを解約するときの流れを紹介
「SoftBank Airを解約したいけど、解約の方法が分からない」「手続きが面倒くさそう」といった印象を持たれている方は多くいます。しかし、実際に調べてみると解約方法は非常にシンプルでたったの2ステップです。
- サポートセンターに電話する
- レンタル品を返送する
記事の流れに沿って解約手続きを踏めば、あっという間に解約が完了します。
解約するときに必要な物なものを準備しておく
まずは、最初に解約する時に必要なものを手元に用意しておきましょう。手元に必要書類があると、この後に電話するときにスムーズに解約手続きを行うことができます。
解約手続きに必要な物(情報)
- SoftBank Airを契約したときの契約者名
- 契約時に登録した電話番号
- 契約者の生年月日
以上の3つの情報が必要になります。
世帯主が契約しているケースがほとんどなため、しっかりと確認をしておきましょう。また、契約時に郵送されてきた契約書が手元にあると安心です。
サポートセンターに電話をする
次に、サポートセンターに電話をして解約手続きを行いましょう。SoftBank Airの解約は電話のみの受付となっています。
店頭や家電量販店で契約をした人が、契約したお店に解約の申請をしに行く方が多くいます。しかし、SoftBank Airの解約はソフトバンクショップなどの店頭では対応していないため、注意する必要があります。
SoftBank Airサポートセンターの情報 | |
電話番号 | 0800-1111-820(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
解約日は、電話をした月の月末になります。つまり、1日に解約してもその場ですぐに解約とはならず、解約手続きをした月の、月末に解約完了となります。
月末になると、電話が混み合って中々繋がらないといったトラブルが起こると予想できます。そのため、解約をするのであればなるべく早めに解約手続きをすることをおすすめします。
レンタル品の返却をする
SoftBank Airは「レンタル」と「分割購入」の2つの契約方法があります。「レンタル」の場合は、翌月の20日までに返却をする必要があります。
「分割購入」で契約をしている方は、購入をしているため返品の必要はありません。
レンタル品の返却先 | |
郵便番号 | 〒272-0001 |
住所 | 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 |
宛名 | ソフトバンク返品センター |
品名 | 精密機器 |
送料 | 自己負担 |
また、解約した月の翌月20日までに返却ができないと、33,000円の違約金が発生する場合があります。そのため、返却物がある場合は電話をした後、すぐに梱包作業をしましょう。
レンタル品の返却方法
レンタル品をどうやって返却すればいいの?と疑問に思う方もいるでしょう。
レンタル品の返却方法は2つあります
1.手元に届いたときの箱に入れ直す
2.適当なサイズの段ボールに入れる
手元に届いたときの箱に入れ直す場合は、手元に箱があればそのまま入れ直すだけでいいので楽でいいですね。しかし、その箱を捨ててしまったという方は、「適当なサイズの段ボールに入れる」という方法でも返却できるのご安心ください。
レンタル品は開通前と開通後では返送先が異なる
レンタル品の返送先は、開通前と開通後では異なります。そのため、住所を間違えないようにしましょう。
開通前 | |
郵便番号 | 〒277-0001 |
住所 | 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 |
宛名 | ソフトバンク光 貸与品返品センター |
電話番号 | 0800-111-2009 |
開通後 | |
郵便番号 | 〒272-0001 |
住所 | 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 |
宛名 | ソフトバンク返品センター |
電話番号 | 0800-1111-820 |
開通前の住所に返送してしまうと、返却に関する手紙が届いたり場合によっては違約金の発生があるので、返却する前に必ず返送先を確認しておきましょう。
SoftBank Airを解約するときに違約金はかかる?
「解約をするときに、違約金がかかるか心配」「違約金が掛かる場合はいくる必要になるのか知りたい」と不安に思う方もいるはず。ここでは、解約する時に掛かる違約金について紹介していきます。
違約金は9.500円かかる
SoftBank Airを解約する時には、違約金9.500円が掛かります。契約期間は24ヶ月(2年)となっており、更新月以外のときに解約をすると9.500円の違約金が発生します。更新月は申し込んだ月のことで、これを1ヶ月目としてそこから24ヶ月目と48ヶ月目が更新月となります。
24ヶ月目の更新月
申し込んだ月が2019年4月の場合、更新月は2021年3月になります。
48ヶ月目の更新月
申し込んだ月が2019年4月の場合、更新月は2023年4月になります。
また、解約する理由が「通信速度が遅い」「速度が安定しない」といった理由の方は、サポートセンターに電話しましょう。電話で相談をすることで月額料金を抑えてくれたり、ターミナルの交換をしてくれるケースがあります。
ターミナルを購入した人は端末代の残債も
Softbank Airを契約する際は、ターミナル本体を「購入」するか「レンタル」するかのどちらかを選択します。もし、分割購入している場合は本体の約6万円を36回の分割払いで支払っているはずです。
約6万円÷36回払い=1,620円/月になり、本体の価格を全て支払う前に解約した場合は1,620円×残月分を一括で支払わなくていけません。
12ヶ月目で解約した場合の例
1,620円×残り24回分=38,880円を一括払い
24ヶ月目で解約した場合の例
1,620円×残り12回分=19,440円を一括払い
そのため、ターミナルの残債を支払いたくない方は、36回分を支払ってから解約するしかありません。
オプションの違約金について
オプションを解除する場合にも、手数料がかかる場合があります。Yahoo!BB基本サービスは2年間の自動更新契約となっており、更新月以外のときに解約すると3,000円の解約金が発生します。バリューパックも2年間の自動更新契約となっており、更新月以外のときに解約すると5,000円の解約金が発生します。
契約更新月の確認は、My SoftBankで確認することができるため、解約金を支払いたくない方は更新月を狙いましょう。
また、解約方法はMy SoftBankもしくはチャットサポートにて手続きを行うことができます。
SoftBank Airの違約金を支払わずに済む方法を紹介
SoftBank Airを解約するときには、9,500円の違約金が発生します。でも、どうにかして払いたくないと考える方は多くいます。ここからは、違約金を払わずに済む方法を紹介していきます。
更新月に解約する
上記では、違約金9,500円が掛かると記載しましたが、違約金を支払わなくて済む方法もあります。それが、更新月に解約をすることです。SoftBank Airの契約期間は2年間の自動更新です。
契約期間が更新される24ヶ月目と42ヶ月目に解約をすると、違約金の9,500円を支払わなくて済みます。更新月以外の月に解約手続きをすると違約金が発生するため、タイミングをみる必要があります。しかし、ターミナルを分割購入している方は更新月に解約をしてもターミナルの残債を支払わなくてはいけません。
違約金の支払いケース一覧
12ヶ月目に解約した場合の例
違約金の9,500円+ターミナルの残債38,880円=48,380円の支払い
24ヶ月目に解約した場合の例
違約金なしだけど、ターミナルの残債の19,440円を一括払い
36ヶ月目に解約した場合の例
違約金の9,500円の支払いで、ターミナルの残債支払いはなし
42ヶ月目に解約した場合
違約金もターミナルの残債もなし
解約するときの違約金を払いたくない、かつターミナルの残債も綺麗サッパリ支払ってから解約したい方は、42ヶ月目の更新月に解約するしかありません。
高額キャッシュバックをしてくれる他社に乗り換える
その他にも、違約金を支払わなくてもいいケースがあります。それが、高額キャッシュバックをしてくれる他社に乗り換えることです。SoftBank Airの解約をされる方は、他のサービスを検討しているはず。
その場合は、違約金をカバーしてくれる他社に乗り換えることで相殺することができます。
例えば、auひかり。auひかりは、他社から乗り換えるときに発生する解約違約金を最大30,000円を還元してくれるサービスを提供しています。
その他にも、地域は限定されますがNURO光に乗り換えると最大45,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンがあります。また、携帯がソフトバンクならおうち割光セットが適応されるため、毎月の携帯料金が500~1,000円ほど安くなるといったメリットもあります。
高額キャッシュバックを提供している他社に乗り換えることで、違約金を相殺できるどころかプラスにもなります。
8日以内ならクーリングオフできる
SoftBank Airは電波状況が不十分な場合、契約時に十分な説明がされていなかった場合に8日以内であれば無料で解約することができます。
8日以内とは、サービスの提供が始まった日、もしくは契約書面の受領日のどちらか遅い方から8日以内になります。
それから、クーリングオフの場合は解約方法が少し異なります。店舗で契約した場合は契約した店舗で手続きを行い、オンラインで契約した場合は電話での解約になります。
SoftBank Airを解約するときの注意点
SoftBank Airを解約するときには、いくつかの注意点があります。以下で紹介しているポイントに注意してから解約手続きを行いましょう。
日割り計算ができない
「月初や月の途中で解約したから、使っていない分の日にちの料金を支払いたくない」という方は多くいます。しかし、SoftBank Airは、日割り計算ができません。たとえ月初に解約しても解約されるのはその月の末日になります。そのため、月額料金を日割りで支払いをすることができません。
それなら、解約する月の最後まで使ってから解約しようと思う方もいるでしょう。しかし、月末になると「電話が混み合い中々繋がらない」、「スムーズに解約手続きを踏むことができなかった」といったケースも起こりえます。
そのため、解約するなら中旬あたりがおすすめです。
おうち割光セットが適用外になる
SoftBank Airの解約をすると、おうち割光セットが適用外になります。おうち割光セットとは、自宅のインターネットとスマホをセットで申し込むことで、携帯料金が毎月1,000円割引になるお得なプランです。
SoftBank Airを利用されているということは、スマホもソフトバンクで契約しているはず。SoftBank Airを解約することで、携帯料金が今までより1,000円ほど高くなるので注意しましょう。
再度、おうち割光セットを契約したい場合は、「ソフトバンク光」もしくは「NURO光」に乗り換えることで、再度適用されます。
ただ、乗り換えた後におうち割光セットを申し込むときは、また一から手続きを踏む必要があります。
手元に残ったターミナルは使えない
ターミナルを分割購入された方は、返却する必要がないため手元に残ってしまいます。そこで、自宅で使いたいと思う方は注意する必要があります。手元に残ったターミナルは、解約した月の翌月から使用が出来なくなります。
しかし、口コミでは解約後でも使えるといったケースがあります。それは、ソフトバンク側の解約に時間がかかっているだけであり、2~3日もすれば使えなくなります。そのため、解約後でも使えると勘違いをされてしまう方もいます。
解約後は、ターミナルの使用ができないため注意しましょう。また、使用できないターミナルを手元に置いていても邪魔にしかならないため、処分してしまいましょう。
SoftBank Airの解約方法のまとめ
最後に、この記事で紹介したSoftBank Airの解約方法をおさらいしておきます。
解約時に必要な物を準備する
解約時に必要な物(情報)は以下の3点です。
- SoftBank Airを契約したときの契約者名
- 契約時に登録した電話番号
- 契約者の生年月日
上記の情報を手元に用意しておくことで、スムーズに解約手続きを行えます。
必ず用意して起きましょう。
カスタマーサービスに電話する
必要な情報を揃えたら、次はカスタマーサービスに電話しましょう。
SoftBank Airサポートセンターの情報 | |
電話番号 | 0800-1111-820(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
SoftBank AIrの解約は電話でしか受付していないため、くれぐれもソフトバンクショップなどの店頭に行かないように注意しましょう。
月末は電話回線が混み合うといったトラブルが起こる可能性があります。そのため、解約するのであれば月初か中旬あたりに行い、時間に余裕を持たせておくと安心です。
レンタル品の返却をする
SoftBank Airをレンタル契約した方は、レンタル品の返却をしなくてはいけません。
返送先の住所と返却物の一覧は以下のようになっています。
レンタル品の返却先 | |
郵便番号 | 〒272-0001 |
住所 | 千葉県市川市二俣678-55 ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8 |
宛名 | ソフトバンク返品センター |
品名 | 精密機器 |
送料 | 自己負担 |
レンタル品は、解約した月の翌月20日までに届くように返送しないと33,000円の違約金が発生する場合があります。
時間に余裕を持って早めに返送するようにしましょう。
違約金を払いたくない方は更新月に解約する
SoftBank Airの違約金は9,500円です。しかし、違約金を払わなくてもいいケースがあり、それが更新月での解約です。SoftBank Airは2年間の自動更新契約です。
契約してから2年目に解約をすることで、違約金の9,500円を支払わずに済みます。とはいえ、ターミナルを分割購入している方は、ターミナルの残債を支払わなくてはいけません。
違約金の支払いケースは以下のようになっているため、確認しておきましょう。
12ヶ月目に解約した場合の例
違約金の9,500円+ターミナルの残債38,880円=48,380円の支払い
24ヶ月目に解約した場合の例
違約金なしだけど、ターミナルの残債の19,440円を一括払い
36ヶ月目に解約した場合の例
違約金の9,500円の支払いで、ターミナルの残債支払いはなし
42ヶ月目に解約した場合
違約金もターミナルの残債もなし
違約金も残債も払わずに解約できる日は、契約してから4年目になります。