ピカラ光は、四国地方で利用者の多い光回線のサービスです。そんなピカラ光を、様々な理由から「解約したい」と思ったときにどうすれば良いのかを、この記事ではご紹介します。
解約するときに必要な手続きとその方法、解約にかかる違約金、確認しておくべき注意点についてご説明します。また、他社の光回線に乗り換えるとき、できるだけ安く解約したいときにもこの記事を参考にしてみてください。
ピカラ光を解約するときの手続き
ピカラ光を解約するときには、つぎの手続きが必要です。
- ピカラ光の窓口に電話をして、解約したい旨を伝える。
- 機器の撤去工事をしてもらう
他社に乗り換える場合は、解約証明書を発行してもらう
ピカラ光の窓口に電話
ピカラ光の解約手続きは、電話でしか受け付けていません。ピカラ光のサイトに、問い合わせ先のピカラサービスセンターの電話番号があります。
電話の受付時間は、次の通りになっています。
平日 | 9:00~21:00 |
土日祝 | 9:00~19:00 |
平日の21時まで、加えて土日・祝日も受け付けているので、お仕事で忙しい方でも問い合わせやすくなっています。
解約の申し込みは電話のみです。インターネットなどからの手続き方法はないので注意してください。また、時間帯によっては電話が込み合って繋がりにくい場合もあります。これは、ピカラ光のサイト内にある「窓口混雑状況予測」から確認することができます。
月曜、金曜なら15時以降、水曜~木曜は12時以降、日曜日はどの時間帯も比較的繋がりやすいとなっています。
機器の撤去工事
ピカラ光を解約するには、機器を撤去することが必須です。開通時に、コンセントやケーブルを設置していますが、それを工事によって撤去します。
この工事を行うために、ピカラ光に少なくとも1週間前には連絡をしておかなければなりません。
また、工事の際には立ち合いが必要なので、希望の日時に工事できるよう、早めの連絡をしておきましょう。
乗り換えする場合
ピカラ光を解約し、他社のサービスに乗り換えをお考えの方は、工事後に「解約証明書」を発行しておきましょう。
乗り換えキャッシュバックキャンペーンなどを行っている会社のサービスを契約する際、解約したことが証明するために提出を求められます。しかし、そのような名前の書類があるわけではなく、解約したことが証明できる明細書のことです。
ピカラ光の場合、明細書はWEB上で表示されます。
ピカラ光のサイトトップページ右側にある、【Myピカラ ログイン】から入ると、ログインページが表示されるので、メールアドレスかユーザー名を入力し、ログインします。その後は、サイト内の表示にしたがって明細を表示させましょう。
キャッシュバックキャンペーンの、キャッシュバック対象を確認し、「工事費用」「違約金」など、必要な明細をスクリーンショット、あるいは印刷しておきましょう。
ピカラ光の最低利用期間と違約金
ピカラ光のサービスには、最低利用期間が存在します。解約時期によって違約金が発生するのです。金額は、契約しているプランによって違います。
解約する前に、契約中のプランと違約金がかかるのかかからないのかを確認しておきましょう。
光ねっと(1Gプラン)
光ねっと(1G)プランの最低利用期間は1年間です。この期間内に解約する場合は、解約金がかかります。
15ヶ月以内 | 38,500円(税込) |
16か月以上、2年未満 | 11,000円(税込) |
光ねっと(100Mプラン)
光ねっと(100M)プランの最低利用期間は1年間です。この期間内に解約する場合は、違約金が30,000円[税込み33,000円]になります。
光らいと
光らいとは、最低利用期間が2年間になっています。この期間内に解約する場合は違約金がかかります。
15ヶ月以内 | 38,500円(税込) |
16か月以上、2年未満 | 11,000円(税込) |
光でんわセット
光でんわセットは、光ネットと光でんわがセットになったプランです。これを契約中で、契約して1年以内にそれぞれを別々に解約する場合は、違約金がかかります。
光ネット | 38,500円(税込) |
光でんわ | 5,500円(税込) |
合計して44,000円(税込)になります。
上記の違約金以外の費用
最低利用期間内に解約する場合にかかる違約金のほかにも、解約時にかかる費用があります。非常に高額になる場合もあるので、解約を決心するまでに費用の総額を確認しておき、本当に解約して大丈夫なのかを考えておきましょう。
工事費用
上で述べたように、ピカラ光の解約時には工事が必須です。工事の方法によっては料金が大きく異なってきます。
ピカラ光のサイトでは、このように説明されています。工事費用は、安いと0円、高いと11,000円がかかってしまいます。
光でんわ解約金
光ねっとと一緒に光でんわも契約している方は、光でんわが使えなくなるので解約手続きをしなければなりせん。光でんわの最低利用期間は1年なので、期間内に解約する方は5,500円の違約金がかかります。
光テレビ解約金
光テレビを解約するには、各テレビサービス会社への連絡が必要です。ピカラ光の会社が直接提供しているサービスではないからです。テレビサービス会社は、お住まいの地域によって異なります。違約金がかかってくるのかを含めて、問い合わせて下さい。問い合わせ先は、次のようにして調べられます。
ピカラ光お客さまサポートのホーム画面から、上の方にある、【ご利用状況確認・変更】に入ります。次に、【解約のお手続き】に入ります。すると、【●注意事項】という場所が出てくるので、そこを選んでください。
ピカラ光を解約するときの注意点
ピカラ光を解約する前に、確認しておくべき注意事項があります。本当に解約して良いのか、申し込みの電話をする前に、ここをみて再度考えてみてください。
ルーターは返却
ピカラ光の開通時に、ルーターは無料で設置されます。このルーターは、レンタルという形なので、解約時には返却しなければなりません。
新たに他社の光サービスなどを利用する際は、その会社でルーターレンタルがあるのか、自分で準備しなければならないのかを確認しておきましょう。
光でんわの番号は使えない
ピカラ光を解約すると、光でんわは使えなくなります。光ねっとの設備を利用した電話回線だからです。
これまで光でんわで使っていた電話番号が、NTTから発行された番号である場合は、引き続き同じ番号で、NTTの回線を利用できます。しかし、光回線の電話番号は利用できなくなります。NTTの回線を利用する方は、ご自分でNTTへの連絡が必要です。
解約後、NTTを利用 | 116 または 0120-2000-116 |
集合住宅の場合
先ほど、ピカラ光の機器を撤去するための工事は、その方法によって費用が異なると述べましたが、この工事方法は、集合住宅の場合はその物件の管理者の意向に沿って工事を行わなければなりません。
したがって、1番安い方法を選べるとは限らないのです。集合住宅の場合、ほかの居住者がいたり、原状回復の義務があったりします。設置した機器をすべて撤去するように、との管理者の意向があれば、もっとも費用のかかる工事を行わなければなりません。
ピカラ光を安く解約する方法
ここまで、ピカラ光を解約するためには、様々な費用がかかることをご説明してきました。場合によっては50,000円以上の費用がかかることもあるので、注意が必要ですが、できるだけ安く済ませたいものです。
ここでは、安く解約する方法をご説明します。
契約期間満了で解約
解約に伴う違約金が、かかる費用に占める割合は多くなります。できるだけ違約金をかけずに解約するには、最低利用期間が過ぎてから解約するのが最も良い方法です。
最低利用期間以降であれば、違約金はかからないので、それまでピカラ光を利用しておき、その後に他社に乗り換えるなりした方が経済的です。
また、一時的にピカラ光を利用しない、ということであれば、休止という方法もあります。この方法は、手数料・毎月の利用料は無料で、最大12ヶ月まで休止できます。休止日の10日前までに連絡をすれば良いので、またピカラ光を再開する予定があるという方は、この方法を検討してみてください。
乗り換え先のキャンペーンを利用
光回線のサービスを提供している会社は、数多くあります。ピカラ光の最低利用期間内に解約したい場合は、違約金や工事費等をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを行っている会社を選ぶのも一つの手です。
こういったキャンペーンを利用する場合は、キャッシュバックが最大でいくらなのか、対象となる回線はどれなのかを比較して選びましょう。
ピカラ光を解約する方法まとめ
ピカラ光を解約するまでには、手順が多く、確認事項も多い印象があります。しかし、きちんと手順を踏んで、時間に余裕を持って実行すればそれほど難しいことではありません。
ここで、解約の方法をまとめます。
違約金の確認
まずは、違約金がいくらかかるのかを確認しましょう。契約しているプランや、利用している期間によって違います。ピカラ光のサイト内【Myピカラ】から確認することができます。また、【ピカラサービスセンター】へ問い合わせすることも可能です。
ピカラ光の窓口に電話
ピカラ光の解約窓口である【ピカラサービスセンター】に電話しましょう。解約の手続きや工事の申し込みが行えます。ピカラ光を解約したい旨を伝えれば良いです。
平日 | 9:00~21:00 |
土日祝 | 9:00~19:00 |
引っ越しシーズンは、開通や解約で込み合い、工事も多くなります。早めに連絡すると希望の工事日時を確保しやすいです。
工事とルーターの返却
解約には工事が必須です。工事の際は、立会いが必要ですので注意しましょう。集合住宅の場合は、工事がどのように行われるのかは管理者の意向によります。
使用していたルーターは、ピカラ光からレンタルされているものになりますので、このときに返却をしてください。
まとめ
ピカラ光を解約するときの手続き、費用をご紹介しました。この記事を読めば、まずは何をすればよいのか、解約するためにどのくらいの費用が必要なのか把握できます。
できるだけお得に解約をするため、他社の乗り換えサービスも同時に調べておいてください。まずは、工事の日程を確保する必要もあるので、早めにピカラ光の窓口へ連絡しましょう。