株式会社サイサンが提供する電力サービス「エネワンでんき」の解約手続きと解約金について、一挙に説明します。今回は、エネワンでんきの解約に関する情報のみをかき集めましたので、この記事を見ればあなたにあった解約方法を見つけられます。ぜひ参考にしてくださいね。
解約後に他社へ乗り換える場合
エネワンでんきから他社へ乗り換えを考えている方の中には、手続きが面倒なのではないかと気分が重くなっている方もいるのではないでしょうか。結論から言うと、手続きは簡単です。
まず、他社へ乗り換えた後どうなるか概要を知れば、手続きが理解しやすくなります。そこで、乗り換えた後、今までの電気使用で変わること・変わらないことをまとめました。
乗り換え前後で変わること
- 電気料金を支払う相手
- 電気料金の額
乗り換え前後で変わらないこと
- 電気で必要とされる設備やインフラ
- 電気の使い方
- 供給される電気の質
上記のように、料金を支払う相手以外はそのままの環境で電気が使えます。設備やインフラはそのまま利用できますので、基本面倒な工事などは発生しません。簡単な手続きになるわけです。では、詳細な手続き方法を説明します。
エネワンでんきへの連絡は不要
エネワンでんきを解約して他社へ切り替えたい場合、エネワンでんきへの連絡はする必要がありません。新たに契約したい電力会社に申し込んでください。新しい電力会社がエネワンでんきへの解約手続きを代行してくれます。
どの会社もインターネットでの申し込みが可能となっています。不安であれば電話で申し込むことをおすすめします。
申し込み時、エネワンでんきでの情報が必要となりますので請求書を準備して手続きしてください。また、インターネットの申し込みでは支払方法を入力する場合もあるので、クレジットカードなどの用意もしておきましょう。
他社への手続きに必要な情報
- エネワンでんきのお客様番号
- 電力の使用開始日
- 供給地点特定番号(22桁)
エネワンでんきの解約日は、新たな電力会社の電力使用開始日の前日となります。
エネワンでんきへの申し出が必要な時もあるから注意
東京電力へ乗り換える場合、契約内容によってはエネワンでんきに解約の申し出が必要になる場合があります。他の電力会社でも契約内容次第でエネワンでんきへの連絡が必要になる場合があるので、注意しましょう。
また、引っ越しの際に電力会社を乗り換える場合も、エネワンでんきへ解約の申し出が必要です。
エネワンでんきに解約(通電を遮断する)の申し出
引っ越しの際、他社へ乗り換える場合や、実家に戻るからもう使用しないなど、エネワンでんきを使用しなくなる方は、解約の申し出をしなければなりません。
その場合、エネワンでんきは電気の通電自体を遮断する手続きをとります。エネワンでんきへの解約手続き方法について、下記で解説します。
解約を申し出る場合のポイント
解約を申請する場合のポイントは以下のとおりです。
- 複数契約の場合は契約ごとの解約が必要
- 連絡は解約日10日前まで
- 解約日は最終使用日の翌日
エネワンでんきの解約は、1契約ごとの解約処理をおこなうため、複数の契約をしていた場合はすべての解約を申告する必要があります。
最低でも、解約希望日の10日前までに申告しないと解約できない場合もあります。どうしても急ぎの場合は、エネワンサービスセンターに電話して相談しましょう。
この場合、解約日は電気使用最終日の翌日となります。最終の通電遮断処理は、送配電事業者が解約日当日に対応してくれます。
上記のポイントをふまえて、次に、建物を解体しない場合とする場合の手続き方法を説明します。
建物を解体しない場合
引っ越しの際、建物の解体がない場合の解約手続きは、インターネットサイトの解約申し込みフォームへ入力して申し込むことができます。
入力する情報は、メールアドレス・最終電気利用日の他、お客さまコード・契約プラン・契約電力容量・供給(受電)地点特定番号(22桁)などがありますので、請求書を準備してからとりかかりましょう。株式会社サイサンのポータルワンに登録している方は、サイトでも請求書を確認することができます。
- 建物を解体しない場合の解約申し込みフォーム:https://form.portal-one.net/form/cancellation/
- ポータルワンサイト:https://www.saisan.net/portal-one/
解約まで10日間の猶予がない場合は、エネワンサービスセンターに電話連絡が必要となります。
建物を解体する場合
建物の解体がともなう解約も同じく、公式ホームページに専用解約申し込みフォームがあります。こちらの場合でも、請求書かポータルワンサイトで確認しながら入力しましょう。
インターネットの申し込みフォームで解約手続きをした場合、送配電事業者による設備撤去の際に立会いが必須となります。立会いができない場合は、エネワンサービスセンターに電話して解約の申し込みをしてください。
電力関係の設備撤去の流れは次の①~③とおりになります。
- 通電遮断
- 設備撤去(引き込み線・メーター・アンペアブレーカー)
- 建物解体
解約まで10日間の猶予がない場合も、エネワンサービスセンターに電話してください。
- 建物を解体する場合の解約申し込みフォーム:https://form.portal-one.net/form/removal/
解約金はどうなる?解約時に発生する料金
エネワンでんきから他電力会社へ乗り換える場合、もしくは解約を申し出る場合、解約金が発生する可能性はあります。どのような条件で解約金が発生してしまうのか、下記で詳細を説明します。
契約期間1年未満は解約金3,000円
エネワンでんきの契約開始日から1年未満で解約をすると、解約金3,000円(税別)が最後の請求書に追加されて請求されます。
ただし、海外やエネワンでんきのエリア外への引っ越しの場合は、やむをえませんので、解約金は免除されます。エリア外への引っ越しである場合は、忘れずに申告しましょう。
もちろん、引っ越し先でもエネワンでんきの契約を継続する場合と、契約開始してから1年以上経過している場合は、解約金を請求されることはありません。
解約金を請求される条件
- エネワンでんき契約開始から1年未満
解約金を請求されない条件
- エネワンでんき契約エリア外への引っ越し
- 契約開始から1年以上経過
- 引っ越し後もエネワンでんきの契約を継続
送配電事業者から追加金額発生することも
解約からさかのぼり過去1年以内に、新しく電気契約を結んだり、契約容量を大きくしていた場合は、送配電事業者から別途追加金額を請求される時がありますので、気を付けましょう。
エネワンでんき最後の請求
解約が成立した後の、最後のお支払いについて解説していきます。
エネワンでんき最後の請求書
最後の請求書が送付されるのは、解約日から2~3か月後になります。下記の例を参考にしてください。
解約日:8月15日 前回検針日:8月5日 次回検針日:9月5日の場合、使用期間は8月5日~8月15日で、最後の請求書は10月末に発送となります。
解約を申請した後、最後のお支払いは、現時点で登録している支払先に請求されます。引っ越しをする場合は、エネワンサービスセンターに電話し、登録住所を変更してもらいましょう。
海外へ引っ越す場合の請求書は
海外への引っ越す場合は、エネワンでんきが最終請求書を発送できるよう、実家など国内の住所を連絡する必要があります。インターネットの解約申し込みフォームに入力する項目がありますので、国内に連絡先がある場合は入力してください。
国内に最終請求書を発送できる先がない場合は、エネワンサービスセンターに電話し、申し出ましょう。
最後の支払い日
エネワンでんきの支払方法は、クレジット支払いになっています。そのため、最終支払日は登録した各クレジット会社の振替日に準じます。
エネワンでんきの利用料金は、毎月28日~月末にかけて各クレジット会社にて請求処理をおこなっています。そのため、2月度は請求処理が2月28日~3月4日になってしまうため、カード会社によっては3月利用分として扱われる場合があります。2月に解約する方は注意してください。
株式会社サイサンのLPガスを利用していて、エネワンでんきと請求書を統一している場合、口座振替の方もいます。口座振替の場合は、最終支払い月の6日が引き落とし日となります。
エネワンでんき解約連絡先
ここまでは、エネワンでんきへの解約方法を紹介しました。下記に解約連絡先を記載しますので、ご自分に適した連絡先に、解約の申し出をしましょう。
解約申し込みフォーム
引っ越し後、エネワンでんきを利用しないので、解約を申し込むという方用の申し込みフォームURLをまとめました。24時間365日受付け可能となっていますので、お仕事が忙しくなかなか電話できない方にも便利です。
ただし、会社自体での受付時間は平日9時~17時(12時~13時を除く)のため、受付時間外での入力は翌営業日の受付となります。解約日が10日前ギリギリの場合は注意が必要です。
- 建物を解体しない場合の解約申し込みフォーム:https://form.portal-one.net/form/cancellation/
- 建物を解体する場合の解約申し込みフォーム:https://form.portal-one.net/form/removal/
下記に、請求書を確認するためのポータルワンサイトURLも記載しておきます。
- ポータルワンサイト:https://www.saisan.net/portal-one/
エネワンサービズセンター
パソコンが苦手で解約申し込みフォームへ入力しにくい、解約日まで10日間ない、聞きたいことがあるといった人には、マイネオサービスセンターへの問い合わせをおすすめします。サービスセンターへの連絡先は以下を参考にしてください。
- 電話番号:0120-106-142
- 受付時間:平日9時~17時まで(12時~13時除く)
- 休業日:土曜・日曜・祝日・年末年始
まとめ
エネワン電気の解約時は、契約から1年未満なら解約金3,000円がかかります。また、過去1年間に新設・増設があるなら、設備撤去に追加料金を請求される可能性があることも、注意しておきましょう。
解約方法は、現住所のままで他社へ乗り換えるのであれば手続きは簡単です。新たに契約する会社への申し込みのみで、後は新しい電力会社がエネワンでんきに解約手続きをしてくれます。
引っ越しのために解約するのであれば、オンラインの解約申し込みフォームで24時間申し込み可能です。わからない点があればマイネオサービスセンターに電話すると解決できます。
今回紹介した方法で、ご自分の環境に合わせた解約手続きをすれば、スムーズに申し込みは完了しますよ。